収集ボランティアは、どなたでも気軽に参加できるボランティアです。
市内の小中学校の生徒や、保育園の園児も協力し、この活動を一緒に盛り上げてくれています。
皆さまもできることから始めてみませんか?
この活動を通して、一人でも多くの方に福祉に対する理解を深めていただけたらと思います。
皆さまからのご協力をお待ちしています。
社会福祉協議会事務局までお持ちください。よろしくお願いします。
収集品一覧
収集しているもの | 寄贈先 | 支援先 |
---|---|---|
使用済み切手 | 公益社団法人日本キリスト教海外医療協力会 | 海外へ医師・看護師・保健師等を派遣 |
外国のコイン | 公益財団法人日本ユニセフ協会 | 海外の医療・食料支援 |
使用済みテレホンカード | 特定非営利活動法人誕生日ありがとう運動本部 | 知的障害者の支援 |
書き損じ(未使用)ハガキ | 社会福祉法人新潟県視覚障害者福祉協会 | 県内の視覚障害者の支援 |
ベルマーク | 回収している市内の学校 | 学校の設備・教材 |
プルタブ | 渡辺銅鉄店 | 市内の地域福祉 |
ペットボトルのキャップ | ※国際資源リサイクルセンター →認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV) |
ワクチン |
活動紹介
使用済み切手を整理しているボランティアグループ「収集ボランティア」さんの活動をご紹介します。
皆さまのご協力により、魚沼市社協にお寄せいただいた多くの使用済み切手。その切手のまわり1㎝を残して切る作業を、毎月1回、ボランティアセンターに集まって行っています。
毎回、和気あいあいと、おしゃべりやお茶を楽しみながら、チョキチョキチョキチョキ・・・・・ハサミを使って、切手の山を整理しています。
現在8人が活動しており、活動されている皆さんは「新しい人が入ってほしいな」とおっしゃっていました。
とても簡単な作業ですので、ぜひ皆さんも一緒に作業しませんか?
活動日 | 毎月第3火曜日 9:00~11:30 |
---|---|
場 所 | 小出ボランティアセンター ボランティア室 |
内 容 | 使用済み切手の整理 |
問合せ | 魚沼市社会福祉協議会 電話025-792-8181 |
なお、整理した切手は、魚沼市社協から公益社団法人日本キリスト教海外医療協力会へ贈られ、アジアやアフリカの保健医療事情の向上のため、役立てられています。