平成30年度
- 支え合いマップづくり(4ヶ所)
- 担い手養成講座
- 地域力アップ講座(全4回)
- 傾聴フォローアップ講座
- ボランティア講演会
- 地域の茶の間地区連絡会(6ヶ所)
- 第2期元気づくりサポーター養成講習(全5回)、フォローアップ講習(全1回)
平成29年度
- 地域づくりを目指す関係機関との連携
- 担い手養成講座
- ボランティア講座(全1回)
- ボランティア養成講座(全3回)
- ボランティア講演会
- 一般向けボランティアスクール
- ボランティアを始めるきっかけとして、心構えや活動のポイント等の事前学習会と施設等でのボランティア体験を実施。
- 第1期元気づくりサポーター養成講習(全5回)、フォローアップ講習(全1回)
- 運動習慣の定着とコミュニティの活性化を図り、担い手となる住民(サポーター)を育成。
- これからの魚沼を考える集い
- NPO法人新潟NPO協会の石本貴之氏を講師に迎え、「10年後20年後を見据えたこれからの地域づくり」と題し、生活を支える新しい地域運営の仕組みなどを講演いただきました。その後、独自の取り組みを行っている自治会等の実践報告とパネルディスカッションを行いました。
平成28年度
- 助け合いのしくみづくりを目指す勉強会
- 支え合いのしくみづくりアドバイザー河田珪子氏を講師に迎え、『ずっとここで暮らしたい 助けて!と言い合える地域をつくろう』と題し、実家の茶の間での実践例や地域の茶の間の創り方から継続の仕方等について講演いただきました。
- 住民福祉懇談会(18ヶ所)