地域の茶の間事業

地域の茶の間とは

『地域の茶の間』は、地域住民やボランティア等が主体となって、気軽に集える活動の場(通いの場)です。
それぞれの地域で、仲間づくりと助け合いの意識醸成を促進することで、地域での孤立を防ぎ、明るく住み良い福祉のまちづくりを推進することを目的としています。

 

魚沼市内の地域の茶の間

 

活動費の一部を助成します

助成の対象(内容)

  • (1)地域住民やボランティアとの茶話会を中心とした交流に関すること
  • (2)健康づくりに関すること
  • (3)趣味やレクリエーションに関すること
  • (4)その他目的達成のために必要な活動

助成金額と要件

  • 5名~14名 …3,000円(小規模型)
  • 15名以上  …4,000円(中規模型)

    ※開催頻度は月1回以上
    ※開催時間は1時間半以上
    ※助成は1カ月に1回を限度とします
    ※人数(参加者)は、地域住民とスタッフ(ボランティア)の合計となります
     出前講座や視察等に来た職員や地域外の方は含めることはできません

備考

  • 助成の基準となる内容は、会場借上料、茶菓子、消耗品当の一部です。
  • アルコールを伴う場合は助成の対象外となります。
  • 助成金の財源は、赤い羽根共同募金配分金です。

 

お問い合わせ先

最寄りの魚沼市社会福祉協議会 各支所へご連絡ください。

  • 堀之内支所   (☎025-794-4300)
  • 小出・湯之谷支所(☎025-792-8181)
  • 広神支所    (☎025-799-3990)
  • 守門支所    (☎025-797-4882)
  • 入広瀬支所   (☎025-796-2549)

 ※受付時間:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時30分(祝日、年末年始を除く)

 

様式